引っ越し手続き

e転居のやり方完全ガイド:3つのステップで簡単住所変更

引っ越しの際、「住所変更を簡単に済ませたいけれど、どの手続きが必要かわからない」と悩むことはないでしょうか?

特に、郵便物の転送手続きに漏れがあると、重要な書類が届かないのではと心配になるものです。

そんな悩みを解決してくれるのが「e転居」です。オンラインで簡単に手続きできるため、時間や手間を大幅に省けます。

この記事では、e転居のやり方を3つのステップでわかりやすく解説します。

これで、スムーズに住所変更を済ませましょう。

ステップ1:事前準備 (ゆうIDの登録) を行う

ステップ1の事前準備では、e転居の手続きをスムーズに進めるために、あらかじめ必要な情報を用意します。

具体的には、引っ越しする旧住所と新住所転居する世帯の氏名、そして「ゆうID」が必要です。

ゆうIDを持っていない場合は、事前に登録を行っておきましょう。ゆうIDがある方は、当記事の「ステップ2:e転居に申し込む」からご確認ください。

ゆうIDの登録方法は、以下の記事をご参照ください。

最初に、e転居の公式ページ(https://lp.jpetn.pf.japanpost.jp/)にアクセスし、「新しい転居届に申し込む」をクリックします。

 

e転居の申し込みには、ゆうIDの登録が必要となるため、未登録の場合は、「ゆうIDを登録」ボタンを押します。

 

利用規約の画面が表示されるので、下にスクロールします。

 

ページの一番下で、3つの項目をそれぞれクリックしてから、「次へ」ボタンを押します。

 

任意のメールアドレスを入力し、「仮登録する」ボタンを押します。

 

送信先のメールアドレスのリンクをクリックすると、パスワードが求められるので、パスワードを入力し、「次へ」ボタンを押します。

 

お客様情報登録」画面が表示されるので、名前、住所、電話番号などを登録します。

 

 

ページの一番下で、通知やお知らせの受信許可にチェックが入っているので、不要な場合は、クリックしてチェックを外してから、「登録する」ボタンを押します。

 

 

以下のように、登録完了の画面が表示されます。

 

ステップ2:e転居に申し込む

ステップ2では、e転居サイト(https://lp.jpetn.pf.japanpost.jp/)にアクセスし、「新しい転居届に申し込む」ボタンを押します。

 

「ゆうIDを持っている方」の下にある「次へ進む」ボタンを押します。

 

 

e転居の利用確認の画面が表示されるので、以下の1つ目の「同意してください」ボタンをクリックしてから、表示された内容を確認し、「同意する」ボタンを押します。

そのあと、2つ目の「同意してください」ボタンも同様にクリックして「同意する」ボタンを押します。

 

両方の同意事項に同意すると、緑色で「同意済み」が表示されるので、「同意して次へ進む」ボタンを押します。

 

ゆうIDで登録したメールアドレスを入力し、「次へ」ボタンを押します。

 

パスワードを入力し、「ログインする」ボタンを押します。

 

このあと、届け者のゆうID情報確認本人確認手続きが求められるので、それぞれ確認してから、転居情報入力に進みます。

本人確認では、以下の手順で行います。

  1. スマホを準備する
  2. バーコードを読み取る
  3. 本人確認書類(運転免許書、マイナンバーカード、在留カードなど)を準備する
  4. 本人確認書類を撮影する
  5. 顔撮影を行う
  6. 撮影を完了する

 

 

ステップ3:手続き完了の確認をする

手続き後、e転居から確認メールが届きます。メールに記載された内容を確認し、引っ越し先の住所変更が正しく反映されているか確認します。

完了までには数日かかることがありますが、手続きの進行状況に関する案内も届くため、安心して待つことができます。

 

まとめ

この記事では、e転居の利用手順を3つのステップで解説しました。

まず、事前準備として「ゆうID」の登録を行い、必要な書類や情報を整えることが大切です。

次に、e転居のサイトで転居届を提出し、簡単に手続きを完了させます。

最後に、手続き後のメール確認や転送開始までの期間を確認します。

ココがポイント

  • 事前準備 (ゆうIDの登録)を行う
  • e転居に申し込む
  • 手続き完了の確認をする

 

安心して新しい住所での生活をスタートさせましょう。

e転居を使えば、時間と手間を省きながら、確実に住所変更ができます。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

hikoyan

はじめまして!管理人の hikoyanです。

引っ越しは新しい生活のスタートでワクワクしますが、準備が大変ですよね。私も過去5年間で3回引っ越しを経験し、そのたびに学びました。

このブログでは、引っ越しを少しでも楽しく、そして効率よく進めるためのアイデアや工夫をシェアしていきます。

-引っ越し手続き